3日までは楽天などでもセールを行っていたので、AmazonとどちらでChromebookを購入すべきか迷った人も多いと思います。
しかし楽天のセールも終わって、1月2日から続いたAmazon初売りセールも残すところあと1日となりました。
改めてラインナップを見てみると、セール開始のときと微妙に変わっているようですので、改めて紹介しつつ、このタイミングでのオススメChromebookを紹介しておきます。
オススメの機種は4つ
HP Chromebook x360 14c (Core i5)
いきなりハイエンドモデルから紹介しますが、「HP Chromebook x360 14c」のCore i5モデルは非常にお買い得だと思います。
価格はCore i5モデルが68,980円で、Core i3モデルとの価格差はわずか3,280円しかありません。
性能面、機能面、自動更新ポリシーの期限のどれを見ても非常に優れたモデルで、日本語配列キーボードである点とやや重さがある点を除けば、今回のセールで一番オススメです。
これまであったHP公式ストアの週末限定セールの税込価格と大きく変わらないというのも強みで、もしハイエンドなChromebookを探していたり予算に余裕があるのであれば、「HP Chromebook x360 14c」のCore i5モデルを検討してみてください。
Acer Chromebook 512(C851-A14N)
12インチの「Acer Chromebook 512 C851-A14N」もお手頃価格の選択肢としてオススメできます。
アスペクト比3:2の1,366×912というディスプレイ、Celeron N4000と4GBRAMを搭載したスタンダードなChromebookで、MILスペック準拠の堅牢性もあり、価格は25,330円と安価です。
ただしこのモデル、クラムシェルタイプでタッチ非対応であるため、ノートパソコンスタイルで使用することが前提の場合はオススメですが、タブレットのように使う機会を考えているのであれば、別のChromebookを選択する方が良いです。
Acer Chromebook Spin 311
次もAcerから11.6インチで軽量な「Acer Chromebook Spin 311 CP311-3H-A14N/E」も選択肢として良いと思います。
重さ1.1kg以下、コンバーチブルタイプでタブレットのようにも扱いやすいのが特徴ですが、CPUはMT8183Cというエントリークラスのため、重たい作業やAndroidのゲーム目的だと少し辛いかもしれません。
しかし手頃なサイズと軽さ、今回のセールの33,830円というお値段を考えると非常にお値打ちだと思いますが、セール対象モデルはUS(英語)配列モデルの点はご注意ください。
現行機種でライバルなのは「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」ですが、あちらはタブレットライクの着脱式キーボード(日本語)なので、もっとしっかりした本体とキーボードと英語配列が必要なら「Spin 311」はオススメです。
ASUS Chromebook C425TA
4つ目はASUSから遅れて出てきた14インチ「ASUS Chromebook C425TA」です。
こちらは海外と異なり、広視野角のグレアタイプフルHDディスプレイを採用し、第8世代Core m3-8100Yと4GBRAMを搭載したハイエンドタイプのモデルです。
タッチスクリーンに対応しているもののクラムシェルタイプであること、重さも1.44Kgとやや重たさがある点が少しネックとなります。
セール価格は36,540円とかなりお手頃になっていますが、実はこの値段でもライバルが多いので万人にオススメできるわけではなく…かなり限られた層ですがこのモデルは英語配列ですので、4万円以下でハイエンドな英語配列のChromebookを探している方にはとても良い選択肢になります。
ということで最終日を前にして、Amazon初売りセールのオススメChromebookを4つ紹介しておきました。
以下に今回セール対象になっている機種をざっと羅列しておきますので、興味のある方はぜひそちらもチェックしてみてください。
以下、セール対象Chromebookまとめ
AcerもHPもこの他のモデルやLenovoはなくなってしまったようだ…残念。