さて、2020年は10月13日から14日までの丸2日間開催されるアマゾン プライムデーセールですが、今回もChromebookに限って情報をまとめていきたいと思います。
Acerから発売されたばかりの機種が対象になっていたり、ASUSからは日本投入が明らかにされていないモデルがさりげなく投入されていたりと、意外性のあるプライムデーとなっています。

ただ、この記事を書いている時点(2020/10/13 1:00)では、セール情報が公開されているのに商品ページに反映されていないという状態です。
そのうち、HPのモデルだけはしっかりタグ付けされているようなので、もしこの記事をご覧になったタイミングでHP以外が安くなっていなかった…という可能性もありますのでご了承ください。
ということでさっそく、今回のセール対象(予定)のChromebookを紹介していきたいと思います。
まずはHPから
まずはすでに”Prime Dayセール”タグが付けられている12インチと14インチのモデルから。
どちらもすでにタイムセールというか限定セールで割引されていましたが、このタイミングでも続いているので十分お得感があると思います。
12インチの「HP Chromebook x360 12b」は、3:2という縦に長いアスペクト比を採用したモデルで、USIスタイラスペンに対応しているのが特徴です。
性能面もつい最近のアップグレードによってハイエンドよりのPentium N5030を搭載しましたので、この価格で購入できるモデルとしてはかなり優秀な性能だと思います。
一方、お得感の強いのは14インチの「HP Chromebook 14a」です。
こちらのAmazon限定モデルは私もレビューしていますが、それよりも性能が向上したクセに価格は安いという驚くべき1台です。もともとお得でしたが、今回のセールによってさらにオトクになっていますので、とくに好みの機種はなく14インチでも構わない…と思う方は、とくにこの機種を選ぶことをおすすめします。
これ以下は、記事を書いている時点ではまだ価格が反映されていないものになりますのでご注意ください。
Acerから1機種
まずはAcerが発売したばかりの11.6インチエントリーモデル「Acer Chromebook Spin 311 CP311-3H-A14P」からかな配列と英語配列モデルの両方です。
私は予約購入しているのですでに手元にあるわけですが、プライムデーセールの価格であれば十分過ぎるお得感だと思います。
手軽に使う、入門向けのChromebookとしては悪くありませんので、小さくて試しに使ってみたい…という方には良い選択肢になるでしょう。
Lenovoからは1機種
さて、Lenovoからはエントリークラスの地位を確立している「Lenovo Chromebook S330」。
今回もHDモデル、フルHDモデルともセール対象となっていますが、価格を見るにフルHDモデルを選ぶほうが絶対にオトクだと思います。
ディスプレイの質があまり良くなく白っぽい感じが目立ちますが、この価格なら普段以上に”価格なりの仕上がり”ということで妥協できると思いますので、できる限り安価に買いたいという方は悪くない選択肢になると思います。
ASUSからは何と…
さて、最後にASUSを紹介しますが、何と国内未発表だったハイエンドモデル「ASUS Chromebook C425TA」が登場、しかも特別価格となっています。
ただしこのモデルは10月13日発売となっているものの、10月27日に入荷予定となっていることと英語配列モデルであることに注意してください。
このモデルは国内でもすでに展開している「ASUS Chromebook C434TA」とほぼ同じスペックで価格は安価…というわけですが、ディスプレイはアンチグレア加工、筐体がプラスチックになっているなどコストダウンした部分が多々見られる反面、1.33kgとわずかに軽いという特徴があります。
とは言っても、通常価格でも割とお得感がありますし、特価で購入することができればなおさらオトクなモデルと言えますので、この機会にぜひ検討してみることをおすすめします。
ということで、この記事をご覧になっているタイミングで価格が安くなっていない可能性もありますが、おそらくどのモデルを選んでも損はしないよい機会だと思います。
初めてChromebookを購入する方にとっては良いタイミングだと思いますので、ぜひチェックしてみてください。
もしプライムデーセールにならず、とくにお得感もなかったら、すみません…。