1月30日(土)から2月1日(月)の23:59までの3日間限定で開催されているAmazonタイムセール祭りで、セール対象となっているChromebookをまとめていきます。
今回のタイムセール祭りでは、ハイエンドモデルよりもミドルクラスのChromebookが主な対象となっています。
対象のChromebookは5機種
セール価格によって2万円台が4機種、3万円台が1機種の合計5機種がラインナップしています。
Acer Chromebook Spin 311(CP311-3H-A14N)
まずは11.6インチでMediaTekのMT8183を採用した、タブレットに近い動作感の「Acer Chromebook Spin 311(CP311-3H-A14N)」です。
細かいことはレビュー記事をご覧頂ければと思いますが、タブレットデバイスの「Lenovo Duet Chromebook」よりもちゃんとしたキーボードが欲しいと思う人には良い選択肢になると思います。
ただ今回のセールで2万円台(27,840円)となっているのは、英語配列モデル(A14N/E)となります。
日本語(かな)配列モデルもタイムセールの対象になっていますが、こちらは31,840円となっています。
個人的には、かな入力をしないのであれば英語配列モデルでも特に問題はないと思います。
Acer Chromebook 315 (CB315-3H-A14P)
15.6インチでテンキーが搭載された「Acer Chromebook 315」も2万円台で購入が可能となっています。
このモデルは、HD解像度(1,366×768)にCeleron N4020を搭載するエントリークラスに近い性能ですが、テンキー搭載モデルは珍しいため低価格ながらも存在感はあります。
今回のタイムセールでは、26,240円という価格からさらに10%オフクーポンが適用(1月31日まで)されますので、他のモデルに比べてもお買い得感はあると思います。
持ち運びには不便なこととHD解像度が気になるところですが、大画面・低価格・テンキーというワードに惹かれる人は一考の価値ありです。
ASUS Chromebook C223(GJ0048)
続いてASUSの11.6インチで999gという軽量モデル、「ASUS Chromebook C223」のレッドカラーモデルです。
少し前のモデルですので、Celeron N3350を搭載したエントリークラスのスペックと自動更新ポリシーの期限が2024年6月までとなります。
ディスプレイの質がやや悪いのがネックですが、21,800円というセール価格と999gの軽さは非常に魅力的な1台です。
ただしサイズ感と性能面(非タッチ)から、マルチタスクやゲームなどは向いていませんが、ネットやメール、クラウドベースの簡単な作業などであれば十分こなせますので、とりあえずコンパクト・軽量・低価格なChromebookを求める方は試してみる価値はあると思います。
なお日本語モデルはレッドとグレー(22,319円)の2つのカラーがあり、グレーには英語配列モデル(23,346円)もありますので、英語配列が欲しい方はそちらを選ぶのもアリです。
ASUS Chromebook C423NA
前述の「C223」と同じシリーズと言うべき「ASUS Chromebook C423NA」もセール対象となっています。
こちらもCeleron N3350と4GBRAMを搭載するエントリークラスのChromebookですが、14インチのフルHD(ノングレア)で、約1.25kgと軽量なことがウリです。
ただ、「C223」同様少し前のモデルとなるため自動更新ポリシーが2024年6月までとなりますが、セール価格で29,800円となっているのはお買い得感はとてもあると思います。
ゲームや負荷のかかる作業は向いていませんが、クラウドベースの作業が中心であれば問題はないため、持ち運びも考えつつ広い画面で作業をしたい人にはちょうど良い選択肢になると思います。
ASUS Chromebook C425TA
最後は遅れて登場したハイエンド寄りモデルの「ASUS Chromebook C425TA」です。
海外でリリースされたモデルと性能が異なり、日本モデルは重さが増加したもののバランスよくまとめられています。
14インチのIPS フルHD解像度でタッチ対応、Core m3-8100Yと4GBRAM・64GBストレージを搭載するハイエンド寄りのスペックでセール価格が36,800円と非常にコストパフォーマンスに優れたモデルです。
が、今となってはライバルになる機種が多い性能と価格帯とも言えますので、他と比較した上で購入する方が幸せになれると思います。
モデル自体は非常に良い出来なので、重さに目を瞑れば万人にオススメできると思うんですけど…。
個人的にオススメは…
ということで、今回のAmazonタイムセール祭りで対象となっているChromebookをまとめておきました。
個人的にこの中では、「Acer Chromebook Spin 311(CP311-3H-A14N/E)」が価格面や自動更新ポリシーの面からみても、特に入門用としてオススメです。
英語配列が最も安いというのも私の推しポイントだったりしますが、日本語配列モデルも十分に安価ですので、初めてChromebookを購入しようとしている人も、サブ機を検討している方も、Acerの「Spin 311」を検討してみてはどうでしょうか。
当ブログでは国内正規販売のオススメChromebookも紹介していますので、興味のある人はそちらの記事もぜひどうぞ。