みなさんどうも、へれん(@Helen_Tech)です。
10月にも一度ベンチマークが登場している「Nokia 8.1」ですが、先日再びGeekbenchにベンチマークが登場したことで、いよいよ発表が近づいているんじゃないかと期待されています。
ということで、先日現れたベンチマークは下記のとおり。
以前リークされているものと数値的には大きな変化はありませんし、その他の情報も同じもののようです。
もともと発表されるであろう予定日は12月5日だったので、裏付ける情報となっただけですが…。
さらに今回、公式サイトで「Nokia 8.1」に関するページがお漏らししてしまったようで、詳細については参考元サイトをご覧頂くとして、現状で明らかになっている「Nokia 8.1」のスペックをまとめておこうと思います。
「Nokia 8.1」のスペック
Nokia 8.1 | |
OS | Android 9 Pie |
ディスプレイ | 6.18インチ IPS 2,246 × 1,080 |
CPU | Snapdragon 710 1.7-2.2Ghz(8core) |
RAM | 4GB 6GB |
内部ストレージ | 64GB 128GB |
外部ストレージ | microSD (最大400GB) |
メインカメラ | 12MP+13MP Carl Zeiss |
フロントカメラ | 20MP |
ポート | USB-C |
バッテリー | 3.500mAh |
サイズ | 縦154.8 × 幅75.76 × 厚み7.97 mm |
重さ | 172g |
このようなスペックになっています。価格についてはまだわかっていません。
そして、はい、このスペックで気づいた方もいるかもしれませんが、10月16日に中国で発表された「Nokia X7」とまったく同じスペックとなっています。
確かに当初のウワサでは、「Nokia Phoenix」は中国では「Nokia X7」でありグローバルでは「Nokia 8.1」になる…という話がありました。
さすがにそれはないような気がしていましたが、本当になってしまいましたね。
ということで、この機種を「8.1」ならぬ「X7」で考えてみましょう。
これをプラスに考えれば、中国市場が中心とは言え、英語圏での実機レビューもいくつかありますし、まったくの新機種に比べて情報が集めやすいと言えなくもないと思います。
そして、ざっくりといくつかのレビューをまとめてみると、全体的な使い勝手は「7 Plus」を強化したのが「X7(8.1)」と言えるようです。
また「X7」にはノッチがありますが、アップデートによりノッチを隠すこともできるようになっていますし、サイズ感は「7 Plus」とほぼ変わらず。
価格についても「X7」と大きいな差はないようですし、これから選ぶのであれば「X7」こと「8.1」を選ぶ方が良さそうな感じです。
いずれにしてもコストパフォーマンスの良さを引き継いで、全体的なスペックアップというイメージで良いかと思います。
このあたり、正式発表後に比較しつつ書いてみる予定です。
まとめ
ということで、何かを書こうと思いましたが、結局のところ「Nokia X7」と同じ感じになりそうなので今回はスペック紹介だけにとどめておきます。
おそらく今後は、あえて「7 Plus」を購入するよりも「8.1(X7)」を購入する方が良さそうな流れであることは想像できます。
実際に発表されるまで何が起こるかわかりませんけど、これまでのHMDの動きを見ているとまず内容に間違いはなさそうです。
発表は12月5日となっていますので、正式に発表されましたら改めて取り上げたいと思います。
ちなみに「Nokia X7」は、海外通販サイトで購入できますので参考まで。
参考Exclusive: Official Nokia 8.1 aka Nokia Phoenix images & marketing material