現在、ASUS JAPANでは対象のASUS Chromebookを購入して応募すると、GeForce NOW(SoftBank)のプレミアムプラン 90日間無料分を先着600名限定でプレゼントするキャンペーンを開催しています。
購入・応募のキャンペーン期間は12月31日までとなっていて、期間中に購入・応募したユーザー全員に無料コードがもらえますが、先着なので規定台数に到達したら終了となります。
応募方法は、対象製品を購入したあとにASUS公式のキャンペーンサイトにアクセス、専用申込フォームからの申込が必要です。
ちなみに対象製品ですが、以下の6機種(型番違いを含むと9モデル)がキャンペーンの対象となっています。
型番 | |
ASUS Chromebook Flip CM5(CM5500) | CM5500FDA-E60114 |
ASUS Chromebook Flip CX5(CX5500) | CX5500FEA-E60082 |
ASUS Chromebook Flip C436FA | C436FA-E10162 C436FA-E10068 C436FA-E10161 |
ASUS Chromebook Flip CX3(CX3400) | CX3400FMA-E10014 |
ASUS Chromebook CX1(11インチ) | CX1101CMA-GJ0004 CX1101CMA-GJ0019 |
ASUS Chromebook CX1(15インチ) | CX1500CKA-EJ00158 |
上記の製品にはAmazonで販売されているものも含まれていますので、購入する場所はASUS公式ストアでなくとも良さそうですが、注意事項には国内正規代理店以外の商品や並行輸入品・中古品・アウトレット・オークション品は対象外と書かれていますので、購入時には気をつける必要があります。
また、キャンペーンへの申込には、購入製品のシリアル番号と購入日が記載されたレシートやメール、保証書が必要となりますので、失くしたり捨てたりしないようにしてください。
このあたりの詳細は、事前にASUS公式のキャンペーンページをチェックしておくほうが確実です。
GeForce NOW で ゲームプレイ
ちなみに、私もたまにChromebookでGeForce NOWをプレイしていて、すでにプレミアムプランに加入しているので今回のキャンペーンとは直接関係なかったりします。
今回はせっかくなので、お借りしている「ASUS Chromebook Flip CX3(CX3400)」を使ってプレイしながら、GeForce NOWの特長を紹介。

GeForce NOWはクラウドベースで高負荷なゲームをプレイできるのでChromebookとの相性は抜群だと思います。またChromebookにかかる負荷は少なくすむため「ASUS Chromebook Flip CX3(CX3400)」のようなファンレス仕様のChromebookでも安心して遊ぶことができます。
で、GeForce NOWのプレミアムプランはフリープランと異なり混雑時にも優先的にアクセスができたり、連続プレイ時間が6時間、NVIDIA RTXによるレイトレーシング機能にも対応しているなど、ゲーム側が対応していれば、よりリアルで臨場感のあるゲーム体験が可能です。
本来であればハイスペックなゲーミングPCが必要になるわけですが、処理はサーバー側で行いストリーミングされるだけなので、ハイスペックでないパソコンや専用グラフィックボードがないChromebookなどでも気軽にプレイできることが大きなメリットです。
ただし、Chromebook側に負荷がほとんどかからない代わりにネット回線の帯域と通信容量を食いますので、快適なプレイをするためにはできる限り高速なネット回線(できれば有線接続も)が必須となります。パケ容量制限のあるモバイル回線などを使うと、すぐ上限に達しますので気をつけてください。
それとGeForce NOWのフリープラン、プレミアムプランに限らず、対応ゲームタイトルは個別にデジタルゲームストアで購入する必要があるため、プランに入れば好きにゲームをプレイできるわけではありませんので、ご注意ください。
このゲームタイトルも、Steamなどと比べるとかなり限りがありますので、プレミアムで遊ぶ前にフリーで遊んで試してみる(ゲームは別途購入する必要はありますが)と良いでしょう。
ちなみにWindowsやMacでSteam経由でゲームをするときに比べ、ロード時間というか読み込みの待ち時間はGeForce NOWでプレイしているときの方が短いように感じます。
回線の影響もある可能性がありますが、それさえしっかりしていればかなりスムーズにゲームプレイができるので、わざわざゲーミングPCを用意して…ということ手間もないですし、気軽に遊ぶにはちょうど良いと思います。
実はボイスチャットも行ける
これは補足情報で、GeForce NOWの概要や質問ページではChromebookでのボイスチャットについて記載はありませんが、色々と試したところChromebookでもGeForce NOW内のボイスチャットを利用することができました。
設定は簡単で”︙ > アプリ情報 > アプリの設定 > マイク “を有効にしたあと、ゲーム内で”Ctrl + M”で有効もしくは”Ctrl + G”を押して表示されるGeForce NOWの設定からマイクを有効にすればOKです。
ちなみにゲーム内でのマイク設定も必要になりますので、プレイするゲームがボイスチャットに対応しているかどうかにもよります。
上の画面はゴーストリコンですが、オープンマイクとプッシュ・トゥ・トーク、オフの3種類の設定があり、私はオープンマイクでプレイをしています。
GeForce NOW内のボイスチャットを利用すれば他のアプリを立ち上げたりという手間もありませんし、複数のアプリを使うことによるChromebookへの負荷を心配することはありません。
このボイスチャットは細かい設定ができないのが難点ですが、他プレイヤーとコミュニーケーションを取るには十分使うことができます。
ただ、ボイスチャットを使うことでChromebookに負担は増えないけど回線には負担が増えるため、高速なネット回線を利用したり無線ではなく有線(Ethernet接続)にしておくなどの対応が必要になります。
また場合によっては他のアプリケーションを使うほうが安定しているということもあり得ますので、ご自身の環境に合わせて選ぶと良いと思います。
ぜひ、お試しあれ
ということで、ASUSのChromebookとGeForce NOWのキャンペーンに合わせてGeForce NOWの紹介をしてきました。
わざわざゲーミングPCを用意しなくても気軽に遊べるのがGeForce NOWの特長で、Chromebookでも快適にゲームを楽しむことができますので、この機会にChromebookとGeForce NOW、どちらも検討してみてはいかがでしょうか。
なお、今回使っている「ASUS Chromebook Flip CX3(CX3400)」については以下でレビューしていますので、興味のある人はあわせてご覧くださいませ。