すでに告知されていたとおり、18日に米国と日本向けで5G対応スマートフォン「Pixel 5a(5G)」を発表しました。
価格は51,700円からで、すでに公式ストアにページがあるものの準備中(2021/08/18 8:00時点)となっています。
なお「Pixel 5a(5G)」は「Pixel 4a(5G)」よりも安価になっていて、基本的な仕様は大きく変わらないものの、ディスプレイサイズがわずかに大きくなり、ボディが樹脂から金属に変更されています。
スペック
ディスプレイ | 6.34インチ OLED 2,400 × 1,080 |
CPU | Snapdragon 765G |
RAM | 6GB |
ストレージ | 128GB |
リアカメラ | 12.2MP 16MP(超広角) |
フロントカメラ | 8MP |
ネットワーク | Wi-Fi 5 Bluetooth 5.0 |
ポート | USB-C ヘッドホンジャック |
バッテリー | 4,680mAh 18W充電 |
その他 | 背面指紋センサ eSIMサポート IP67防水 Felica/おサイフケータイ |
サイズ | 154.9×73.7×7.6mm |
重さ | 183g |
細かいところも大きく変わらないようですので、純粋に新モデルが登場して価格が下がったと捉えて良さそうです。
対応するバンドは以下のとおりです。
- GSM / EDGE
- 850、900、1,800、1,900 MHz
- UMTS / HSPA+ / HSDPA:
1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 - LTE:
1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71 - 5G Sub-6:
n1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 28 / 40 / 77 / 78
日本で利用するにあたり困ることはなさそうですが、せっかくの5Gも対応エリアが狭すぎるのが問題なくらいでしょうか。
価格と性能に加えて、最低3年間のOSアップデートとセキュリティアップデートの保証などもありバランスが取れていると思いますので、スマホデビューにもちょうど良い機種だと思います。
詳しくはGoogleの公式サイトをご覧ください。