Googleが数年前から取り組んでいる「Fuchsia OS」と呼ばれる新しいオペレーティング・システムですが、まだ実際のデバイスでは登場しておらず、どのような状況になっているのかはっきりとしていませんでした。
しかし今回、Fuchsia OSを搭載するデバイスがBluetoothテクノロジーウェブサイト(Bluetooth SIG)に登場し、これがGoogle Nest Hub(表示名はGoogle Home Hub)であることがわかりました。
掲載されている名前がGoogle Home Hubとなっていることから、おそらく古いハードウェアで新しいOSをテストしているようです。

本来のNest HubはCastプラットフォームで動作していますが、Fuchsia 1.0となっている点が異なります。
ただ、この新しいOSを搭載したデバイスがすぐリリースされるかと言えばその可能性は低く、これまでの開発スピードを見ていると、開発者向けでもまだまだ時間がかかると予想できます。
また過去にはChromebookでもChrome OSではなくFuchsia OSを搭載してテストされている可能性も指摘されていましたが、周辺機器からの導入となるとChromebookに採用される話も本当かわかりませんし、あったとしてもかなり先のことになります。
いずれにせよ、Fuchsia OSも水面下で進行はしているようですね。
Source: 9to5Google