「Google Pixel 6a」のレンダリングがリーク。「Pixel 6」と同じデザインでヘッドホンジャックなし

render-leak-google-pixel-6a-00Android

先月、Googleが国内投入を発表している「Pixel 6」シリーズの廉価版として、Aシリーズとなる「Pixel 6a」のレンダリングがリークされました。

これまでのAシリーズスマートフォンは、フラッグシップとの差別化のためかデザインが異なっている傾向がありましたが、「Pixel 6a」は「Pixel 6」シリーズとほぼ同じデザインを採用していることがレンダリングからわかりました。

ただし、「Pixel 6」よりも小型化している点はユーザーによって喜ばしい変更点だと思います。

スポンサーリンク

今回のリークも91Mobiles(@OnLeaks)によるもので、レンダリングからわかる「Pixel 6a」のサイズは152.2×71.8×8.7~10.4mmとなるようです。

「Pixel 6a」には、中央に配置されたパンチホールフロントカメラと6.2インチのOLEDディスプレイ、指紋センサも画面下に備えられています。リアカメラ部分の「Pixel 6」と同じデザインを採用していますが、2つのカメラと1つのLEDフラッシュとなっています

右側面には電源ボタンとボリュームボタン、左側面にはSIMカードスロット、下側面にはスピーカー&マイクとUSB-Cポートがありますが、これまでAシリーズに搭載されていた3.5mmヘッドホンジャックがなくなっています。

ヘッドホンジャックの必要性はユーザーによって分かれるところかと思いますが、「Google Pixel Buds A-Series」もあるので移行させることを狙っているのかもしません。

スポンサーリンク

「Google Pixel 6a」のスペックについてですが、現状ではどのような仕様になるかはわかっていません。

少なくともPixelスマホですのでAndroid 12と最大3年間のソフトウェアサポート、最大5年間のセキュリティアップデートは含まれるはずです。

ハードウェアに大きな変更がなければ、リアメインカメラは「Pixel 6」と同じ50MPを採用する可能性もありますし、CPUもSnapdragonなどではなくTensorということもあります。

あとは価格がどうなるかというところですが、こちらもはっきりとしていませんので今後の情報に期待です。

Source : 91mobiles