スポンサーリンク

Chromebookのシェルフに日付を表示する方法

ChromeOS

以前からChrome OS Stableが90にアップデートされたことで、Chromebookのシェルフ(タスクバー、タスクトレイ)に時計だけでなく日付も表示できるようになりました。

ただ、現時点では実験的な扱いのためフラグを有効化する必要があること、微妙にダサいことが問題ですが、実用上困ることはありません。

スポンサーリンク

日付の表示をするためには、chrome://flags から Enable Show Date In Trayのフラグを有効にします。

Chromebookのシェルフに日付を表示する方法
chrome://flags#enable-show-date-in-tray

有効化して指示にしたがって再起動することで、シェルフ隅にある時計の左側に日付が表示されます。

Chromebookのシェルフに日付を表示する方法

日本語環境であれば「○月X日」と表示されますが、時計との区切り部分が「、」となっているのがちょっと気になります。

海外ではカンマ区切りとなっているので、実用に問題はないものの見た目的にアレなので、修正してほしいところです。

なお、今後はこの日付部分をクリックするとカレンダーウィジェットが起動する可能性があるようですが、現時点ではクリックしてもクイックアクセスのトレイが表示されるだけとなっています。

ひとまず、日付を表示することにデメリットはとくにありませんので、Chromebookで今日の日付を確認することができればと感じていた人は、試してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ChromeOS
HelenTech