※当サイトは  Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Advertisement

日本HPが「HP Chromebook x360 14」を7月中旬から販売開始!Core i3とi5の2モデル展開

hp-chromebook-x360
Chromebook
Advertisement

ついに、日本HPからChromebookが登場しました!

今回販売されるものは、昨年10月末に米国等でリリースされている「HP Chromebook X360 14」のうち、第8世代のCore i3とi5を採用するモデルとなっています。

すでに詳細スペックなどについては、海外で発売された時点でもまとめていますので、今回は日本HP公式に掲載されているスペックシートから紹介しておきます。

スペックについて

hp-chromebook-x360-image

HP Chromebook x360 14
スーペリアモデル
HP Chromebook x360 14
エグゼクティブモデル
ディスプレイ14インチ IPS
1,920 × 1,080
タッチスクリーン
CPUCore i3-8130U
2.2-3.4GHz(2core)
Core i5-8250U
1.6-3.4GHz(4core)
RAM8GB
内部ストレージ64GB eMMC
外部ストレージmicroSD
ポートUSB-C(3.1) ×2
USB-A(3.1) ×1
イヤホンジャック
バッテリー駆動時間最大13.3時間
その他バックライトキーボード
US配列
サイズ325×225×16.5mm
重さ1.6kg
価格72,800円(税抜)82,800円(税抜)

こんな感じの構成になっています。
どちらのモデルも基本的な部分は共通しており、違いはCPUのみとなるようです。

国内でリリースされるChromebookとしては、ASUSの「C434」を上回る最上位のスペックとなっており、8GBRAMや64GBストレージ、バッテリー駆動時間などもスキのない仕上がりになっている代わりに、1.6kgという重さがネックなモデルになっています。

Advertisement

14インチのフルHD、名前のとおり360°回転するヒンジを採用してタッチ操作可能なコンバーチブルChromebookとなっています。

サイズがあるため、ポート類も充実していますし、バックライトキーボードを搭載していますので、ビジネス向けとしては十分な1台だと思います。

もちろんAndroidアプリにも対応していますので、使い勝手という面で見ても十分アリなモデルですね。

また価格についても、Core i5を搭載するモデルとして見れば、Core m3を採用するASUSの「C434」よりも気持ち安価になっているため、ハイスペックなChromebookが欲しいユーザーであれば選択肢として悪くないと思います。

ただ、個人的にはCore i5のスペックが必要なユーザーは限られそうな感じがありますので、コストパフォーマンスに優れるという意味では、Core i3搭載モデルの方がよりオススメできる感じですね。

あとはこの1.6kgという重さをどう捉えるか…というところだと思います。

置型のChromebookで、できる限りハイスペックなモデルが欲しいという方であれば、「HP Chrtomebook x360 14」は狙い目だと思います。

Core i3/i5のどちらのモデルも、7月中旬に販売開始予定となっていますので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。

HPもChromebookで日本進出してきたとなると、これからさらに盛り上がってくれそうです!

なお自動更新ポリシーの期限は、海外モデル同様2024年6月までとなっています。

追記 : 実機レビューしました!

冒頭でもお伝えしていますが、「HP Chromebook x360 14」の実機レビューをしていますので、ぜひそちらもご覧くださいませ。