※当サイトは  Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Advertisement

Googleの「Pixel Table」と折りたたみ式スマホのディスプレイと指紋センサの情報がリーク

Googleの「Pixel Table」と折りたたみ式スマホのディスプレイと指紋センサの情報がリーク
Android
Advertisement

新しく登場した「Pixel 7」シリーズではディスプレイ下に内蔵された指紋センサを搭載していますが、来年以降に登場することが期待される折りたたみ式Pixelデバイス(Pixel Fold, Pixel Notepad)には、側面部に指紋センサが移動する可能性が示されました。また、開発状況から両方のデバイスのディスプレイ解像度に関する情報も示されています。

加えて、「Pixel Table」も指紋センサが側面に搭載されることとディスプレイの仕様がリークされています。

Advertisement

今回の報告によると、Androidの開発コード内に側面に取り付けられた指紋リーダーのUIをテストするといったものが含まれていることを発見し、対象のデバイスは「折りたたまれた」状態と「展開された」状態の2つの構成があるとしています。記述からは折りたたみ式デバイスを示していると思われます。

さらに展開された状態における解像度の詳細も含まれていて、デバイスが開かれる(内側ディスプレイ)と1840×2208になるとしています。折りたたまれた状態の解像度(おそらく外側ディスプレイ)は、1080×2100になることがわかりました。

Googleがディスプレイ下内蔵式の指紋センサから側面部に指紋センサを移動する理由は、おそらくデバイスが折りたたまれていても開いていてもロック解除ができるようにするためと推測されます。

別のソースによれば、「Pixel Notepad」の内部ディスプレイは約123mm×148mmで平均輝度が800nits、最大輝度が1200nitsであることを報告しています。また120Hzリフレッシュレートをサポートしている可能性もあるようで、「Galaxy Z Fold 4」に近いデバイスになると予想されています。

Advertisement

もう一つ、来年登場予定の「Pixel Table」に関しても指紋センサが画面下ではなく側面に移動し、Chromebookタブレットの「Pixel Slate」と同様に電源ボタンに指紋センサが内蔵される可能性があるようです。また開発の情報によれば2560×1600解像度のディスプレイを備えているとしています。

とは言え、どちらも開発状況によるものやリークの段階ですので、間違っていたり今後変更される可能性はあります。しかし少しずつ情報が出てきたことによって、それぞれのデバイスの方向性が見えてきたと言えます。

「Pixel Watch」も出ましたし、Androidタブレットも「Pixel Table」として復活するわけなので、折りたたみ式デバイスもこの勢いで登場してくれることを期待しています。

Source: 9to5Google, 91mobiles