※当サイトは  Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Advertisement

「Google Pixel 7a」はフラッグシップカメラやワイヤレス充電などを搭載する可能性

「Google Pixel 7a」はフラッグシップカメラやワイヤレス充電などを搭載する可能性
Android
Advertisement

Googleが2023年リリースを計画しているであろう手頃な価格帯のミッドレンジスマートフォン「Pixel 7a」は、これまでのAシリーズPixelを大幅にアップグレードし、より優れたカメラやワイヤレス充電を搭載する可能性が報告されました。

Advertisement

2022年秋から2023年にかけてリリースされると思われるデバイスは少なくとも5つ存在しており、そのうち”Panther” と“Cheetah”と呼ばれるデバイスは「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」として発表されました。「Tangor」は来年予定されている「Pixel Tablet」を示し、「Felix」は大幅に遅れている折りたたみ式デバイス「Pixel Notepad」の可能性があります。

9to5Googleによれば、これまでの開発状況から「Pixel 7a」が開発されていることは確実であり、残る”Lynx”と呼ばれるデバイスが「Pixel 7a」になると想定するのが合理的な流れとしています。

“Lynx”が「Pixel 7a」だとすれば、過去のリークなどからAシリーズデバイスでも想定より優れたデバイスになる可能性を示しています。

例えば、「Pixel 7a」と思われるデバイス”Lynx”には「Pixel 7」シリーズと同じTensor G2チップセットを搭載し、セラミック製ボディを特徴としています。

Advertisement

カメラもSamsung GN1(50MP)センサを搭載することが以前に報告されていて、さらに64MP望遠のSony IMX787と13MP超広角 Sony IMX712のトリプル仕様であることもわかっています。

これまで望遠カメラは「Pixel 6 Pro」と「Pixel 7 Pro」でしか採用されなかったため、Aシリーズでこれが搭載されることは驚きです。しかも「Pixel 7 Pro」に搭載されている望遠カメラSamsung GM5(48MP)よりもスペック上は優れている点もポイントです。

また”Lynx”にはワイヤレス充電が導入される可能性があることも報告されており、「P9222」チップが採用される予定です。ただ、このワイヤレス充電は5Wの充電速度しかないようです。

Advertisement

ここまでの話をまとめると、”Lynx”というデバイスが「Pixel 7a」である場合、手頃な価格のミッドレンジスマートフォンであるAシリーズPixelを大幅にアップグレードする計画があることは明らかです。

しかし現時点ではこれがイコールであるという確証はないため、今後の情報に期待したいですね。

筆者としてはAシリーズに低速でもワイヤレス充電が搭載されるのは、取り回しがしやすくなるので歓迎です。

Source: 9to5Google