中国のONE NETBOOKがリリースしたポータブルゲーミングPC(UMPC)の「OneGx1」が、日本国内モデルとして日本公式サイトとアマゾンで予約販売が開始しています。
「OneGx1」自体は7月31日に発売予定となっており、現在先着100名の予約者限定で専用コントローラーのプレゼントも行っています。
OneGx1 の仕様
なお、基本的に販売は本体のみで専用のコントローラーは別売りとなっている点にご注意ください。

OneGx1は、これまで大型傾向にあったUMPCから再び7インチに戻り、アルミニウム削り出しの筐体ということもあって、ある程度の丈夫さと重さも620g程度と軽量なことが特長です。
ディスプレイは7インチ(1,920×1,200)でIPS方式を採用、10点マルチタッチ対応となっています。
ただしヒンジは360度回転するタイプではないため、タブレットのようになるコンバーチブルではなくクラムシェルタイプとなっています。
性能面は、昨年登場した「OneMix 3 Pro」にも採用されている第10世代のIntel Core i5-10210Yを搭載しており、8GBRAMもしくは16GBRAMとモバイルデバイスとしてはハイエンドとなっています。
ストレージも最大256GBもしくは512GBで、M.2スロットの空きを利用して最大2TBまでのSSDを増設したり、4G/5Gなどの通信モジュールを搭載できるのも特長だと思います。
また、これだけハイエンドでUMPCのようなコンパクトな筐体だと熱問題が心配になりますが、新しいエアフローシステムや冷却システムを採用した設計になっています。

また新しく搭載されたインテリジェント制御システムは、状況に応じてファンをコントロールして、振動やノイズなどを抑え、パフォーマンスの低下を防ぐとしています。
さらに最新の無線LAN規格であるWi-Fi 5(IEEE802.11ax)にも対応している点もポイントです。
ゲーミング向け機能
別売りオプションとなる専用コントローラーは、簡単に取り外し可能な某Switchのようなデザインのコントローラになっています。

着脱可能なコントローラのおかげで、外して普通のUMPCのように使うこともできますし、コントローラを取り付けてポータブルゲーミングPC、HDMI接続で外部出力してコントローラを使ってゲームをしたり、片方ずつシェアして2人でプレイすることなどもできるようです。
RGBバックライト付き日本語キーボード
RGBバックライトキーボードを備えているのも「OneGx1」の特長言えそうです。

上記の画像は英語配列となっていますが、日本向けモデルの「OneGx1」は日本語配列を採用しています。
好みが分かれるところかもしれませんが、多くのユーザーにとっては日本語配列は嬉しいかもしれませんね。
4Gの対応バンドについて
「OneGx1」には4G対応モデルがありますが、こちらの対応バンドを紹介しておきます。
LTE-FDD: | B1/B3/B8/B18/B19/B26/B28 |
LTE-TDD: | B41 |
Up to 2 x CA: | B1+B1/B8/B18/B19/B26/B28 B3+B3/B8/B18/B19/B26/B28 B41+B41 |
WCDMA: | B1/B3/B6/B8/B19 |
日本で言えば、ソフトバンクは問題なく対応し、続いてドコモも主要バンドもほとんど対応しますので、とくに困ることはなさそうです。
外でも通信を気にせず作業やゲームをしたい方には、4Gモデルがベストになりそうですね。
価格について
価格についてですが、現在予約が開始しているバリエーションは4つあり、WiFiのみもしくは4Gサポートで、8GBRAM/256GBストレージか16GBRAM/512GBストレージとなっています。
モデル | スペック | 価格 |
WiFiのみ | 8GBRAM / 256GBストレージ | 99,980円 |
WiFiのみ | 16GBRAM / 512GBストレージ | 119,680円 |
4G対応 | 8GBRAM / 256GBストレージ | 107,990円 |
4G対応 | 16GBRAM / 512GBストレージ | 128,580円 |
価格差で見ると4Gサポートモデルも魅力的ですが、通信量や環境などによっては、Wi-Fiモデルでも十分だと思いますのでここはお好みで選択する感じになりそうですね。
個人的にはやるゲーム次第ですが、簡単なものならWiFiの8GBRAM/256GBモデルでもいいかもしれない。
ということで、専用コントローラー対応のゲーミングUMPC「OneGx1」の興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
詳細スペック
OS | Windows 10 Home |
ディスプレイ | 7インチ IPS 1,920 × 1,200 |
CPU | Core i5-10210Y |
RAM | 8GB / 16GB |
内部ストレージ | 256GB / 512GB |
外部ストレージ | microSD |
スロット | M.2(最大2TB SSD) 4G/5G通信モジュール |
ポート | USB-C ×1 USB-A ×2 microHDMI イヤホンジャック |
バッテリー | 12,000mAh 連続動画再生11時間 |
サイズ | 173×136×21mm |
重さ | 約623g |