FLEXISPOTの電動昇降スタンディングデスク「E7」をレビュー!長時間作業する人にオススメ

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
review flexispot-e7-image

私はここ数年、自宅での仕事はほぼ毎日と言ってよいほどあったわけですが、ずっと気になっていたのが国内外でも人気のある電動式昇降スタンディングデスク。

長時間作業していると身体も疲れてくるし、姿勢も悪くなって腰が痛くなる…そんなときに立ち上がってもデスクの高さを変えればそのまま作業を続けることができ、健康維持にも役立ちます。リモートワークや在宅勤務が話題になる中で様々なメーカーが電動昇降式デスクをリリースする中で、私がよく参考にしている海外メディアもイチオシだったのがFLEXISPOTの電動式スタンディングデスクでした。

今回、FLEXISPOTの製品を提供していただく機会を得ましたので、電動昇降スタンディングデスク「FLEXISPOT E7」のレビューをしていきたいと思います。

目次

E7の特長

「E7」の特長は、デュアルモーターにより耐荷重が125kgまでとなっていて、昇降範囲は580〜1230mmまで対応しています。

操作パネルタッチパネル
機能メモリ、ロック、障害物検知
耐荷重125kg
脚幅調整範囲 110〜190cm
昇降範囲58〜123cm
対応天板幅: 120〜210cm奥行: 60~80cm厚み: 2cm以上

複数の高さを設定しておけるメモリ機能、誤って押しても動かないロック機能、障害物検知機能も搭載されているため、安全性にも配慮したモデルとなります。

「E7」に限らずFLEXISPOTの製品は、フレーム部分と天板部分が別売りになっていて、もちろんセットで購入することも可能ですが、対応サイズ内であれば他社製品の天板を利用することも可能です。

すでにある天板を流用したい場合や、好みの天板を使いたい…と考えているユーザーにとってフレームだけで購入でき天板は別でも問題ないというのは良いですね。

ちなみに私はFLEXISPOT公式でセット購入できる長方形天板(140×70)のメープルを選びました。

また、フレームと天板だけでなく吊り下げ式引き出しやキーボードトレー、PCスタンド、モニターアーム、ケーブルトレー&ダクト、キャスターといったアクセサリ類も購入することができます。

開封&組み立て

ではさっそく「E7」の実物について触れていきたいと思います。

まずは到着時の箱から。

デカイ、重い。 ただこの大きい方は天板(140×70)で、「E7」は下にある細長いダンボールに収まっています。

天板は本当に天板しか入っていませんので、今回は「E7」の脚フレーム側をピックアップしていきます。

「E7」のフレームが入っている箱はコンパクトですが、その見た目と裏腹に非常に重たい。

普段から鍛えている人ならさほど苦労はないかもしれませんが、私のように在宅勤務で運動不足な人間にとっては運ぶのも一苦労でした。

フレーム類が入っている箱の中身は以下のような感じ

ネジや昇降操作パネルは小さな箱の中に入っています。 説明書は日本語で表記されていますので、組立時に困ることはありません。

しかし今回はここで問題が発生しまして、最初から組み込まれているコントローラーのネジ部分が破損していました。

結論からいうと、接着剤で補修したことと上からカバーをかぶせることになるため、実用上の問題は発生しませんでした。

この件について販売店に問い合わせたところ、コントローラのみの交換はできないということでしたが、価格が価格ですしメーカー側にはもう少ししっかりと管理をしてほしいものです(返品となっても運ぶのが辛い)。

ということで取説に従ってフレームを組み立てます。

左右についているのが足の土台部分になりますが、ここがものすごく重たいので、組むときには気をつけてください。

地面と接する部分は、回転させて高さを調整できるようになっています。

また滑らせることもできる(床面にキズがつくかもしれませんが)ため、少し位置をズラしたりするときには持ち上げなくても良いので助かります。

ちなみに天板を支えることになるフレーム部分は、伸縮させることができます。

これによって110cm〜190cmまで広げることができます。

ただ、幅の調整が地味に難しいので、例えばFLEXISPOTで取り扱っている120、140、160のサイズに合う幅でマークがついているなどわかりやすければ良かったかなと思います。

天板にセットしたところ。

そしてタッチパネルを取り付け、コードをコントローラーにさして配線カバーをします。

先ほど破損していたコントローラーは、このカバーの中に収まるので取れて落下するなどの危険性はありません。なので、不幸中の幸いといいますか、実用上に大きな問題は出なかったというわけです。

そして組み立ては完了。

ここでまた注意したいのは、天板とフレームがセットになっていると本当に重たいです。なので一人で作業するときは十分に気をつけてください。

私はどうしようもなかったので、フレームの幅を合わせたあとに天板は取り付けず、向きを変えたあとで天板を載せ、ビス止めをしました。これなら何とかなります。

実際の使用感

ということで実際の使用感についてまとめていきますが、フレームも天板もとてもしっかりとしていて、クオリティは高いと思います。

横からみるとこんな感じ。

以外と地面と接する足部分も幅がないため、置き場所も決めやすくて良いと思います。

天板の厚みと天板を支えている部分もしっかりとしていますので、後ほど載せますがモニターアームなどを設置してもビクともしません。

ちなみにフレーム部分は金属なのでマグネットがくっつきます。私はそこにケーブル類をまとめてくっつけてあります。

続いてデスクの高さを最大にしたところ。

58cm〜123cmまで0.1cm単位で調整が可能なため、自分にちょうどよい高さに合わせやすいのが良いですね。

そしてこれが高さを調整するためのタッチパネルです。

押し込んだりせずとも触れるだけで操作できるので手軽ですし、高さも合計4パターン登録しておけるのも便利です。

ただ反応が良すぎるため、何かの拍子で触れてしまってもちゃんと反応します。 もちろんロック機能を使えば触れても問題ありませんので、心配ならロックしておくと良いでしょう。

これまでのデスクと同じように34インチのウルトラワイドモニタとモニターアームを取り付け。

「FLEXISPOT E7」の耐荷重は125kgですので、モニターアーム&モニタを取り付けてもまだまだパワーに余裕があります。

昇降もスムーズで、68cmの高さから98cmの高さに変更する(その逆も)ときも6〜7秒程度で完了します。

ずっと座りっぱなしで作業していると腰や足が辛くなってきますので、ちょっとした気分転換も兼ねて立って作業したくなったときの待ち時間も少なく快適です。

高さも細かく調整できるので、そのときの気分や身体の調子に合わせることも簡単で使いやすいです。

ケーブルをどうするかが課題

一方で課題になるのはケーブルをどう扱うかですが、この問題は「E7」に限ったことだけでなく昇降スタンディングデスクの悩ましいところかと思います。

一般のデスクだと高さは一定なのでコードの長さもそれに合わせるだけですが、スタンディングデスクだと、低いときだけでなく高くなったときにも合うようなコードの長さを確保する必要があります。

ただ、FLEXISPOTの公式アクセサリにもあるように、ケーブルトレーなどを活用することでこの問題も解決できますし、コードがバラけないようにケーブルダクトを使うのもありだと思います。

もし「FLEXISPOT E7」のような昇降スタンディングデスクの購入を検討しているのであれば、コードの長さをチェックしたりまとめ方を考えておくと導入がスムーズです。

最終的にデスクの上はこんな感じで落ち着きました。

まとめ

ということで今回は電動昇降スタンディングデスク「FLEXISPOT E7」のレビューをしてきました。

リモートワークなどで長時間座りっぱなしで作業していると辛い、けど中断したり別の場所で作業しても結局座りっぱなし…となってしまうときに、スタンディングデスクは非常に便利だと思います。

「FLEXISPOT E7」なら天板のサイズも高さ調整も幅広い選択肢がありますので、これからスタンディングデスクを購入しようと考えている人にはオススメのデスクです。

フレームから天板まで揃うFLEXISPOTで、ぜひスタンディングデスクをチェックしてみてください。

  • URLをコピーしました!

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Product Marketing Manager

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに40台以上の Chromebook を試し、業務でも Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。本業はアクセス解析や広告運用、ときにPMM。プロフィールはこちら

目次