Advertisement

TCLが「TCL 20 5G」と「TCL 20 SE」の2種類のスマートフォンを発表

TCL-release-tcl-20-5g-20-se

※当サイトは  Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Advertisement

昨年グローバルで発売されているスマートフォン「TCL 10」シリーズの後継機として、新たに「TCL 20」シリーズのうち「TCL 20 5G」と「TCL 20 SE」が発表されました。

「TCL 10」に関しては、日本でも遅れて販売された経緯がありますので、「TCL 20」も期待できます。

スペック

TCL 20 5GTCL 20 SE
OSTCL UI
Android 10
TCL UI
Android 10
ディスプレイ6.67インチ
フルHD+
HDR 10
6.82インチ
HD+
CPUSnapdragon 690Snapdragon 460
RAM6GB4GB
内部ストレージ128GB UFS 2.1
256GB UFS 2.1
64GB eMCP
128GB UFS 2.1
外部ストレージmicroSDmicroSD
リアカメラ48MP
8MP(広角)
2MP(マクロ)
16MP
5MP(広角)
2MP(マクロ)
2MP(深度)
フロントカメラ8MP8MP
ネットワークWi-Fi ac
Bluetooth 5.1
Wi-Fi b/g/n
Blueooth 5.0
ポートUSB-C
ヘッドフォンジャック
USB-C
バッテリー4,500mAh
18W QC 4.0
5,000mAh
18W急速充電
その他指紋センサ
NFC
指紋センサ
NFC
サイズ166.2 x 76.8
x 9.1mm
172.08 x 77.14
x 9.1mm
重さ206g206g
価格299ユーロから149ユーロ

どちらもフラッグシップモデルではなく、エントリー〜ミッドレンジに位置するお手頃価格のスマートフォンとなります。

「TCL 20 5G」は、名前のとおり「TCL 10 5G」の後継機種として、Snapdragon 690を採用して5Gサポートのミッドレンジスマートフォンとなります。

このモデルはTCL独自のディスプレイ最適化テクノロジー(NXTVSION 2.0)を備え、HDR10動画再生のサポートと、SDRからHDRへの変換ツールも利用できます。

なおパンチホールディスプレイとなっていて、リフレッシュレートは一般的な60Hzとなっているようです。

ちなみにサポートするバンドは以下のとおりです。

  • 3G:B1 / 2/5/8
  • 4G:B1 / 3/5/7/8/20/26/28/32/38/40/41
  • 5G:n1 / 3/5/28/41/78

価格はベースとなる6GBRAM+128GBストレージモデルが299ユーロから販売され、今後数ヶ月で複数の国で販売予定となっています。

Advertisement

エントリークラスと言える「TCL 20 SE」は、Snapdragon 460を採用し、より手頃な価格の4Gスマートフォンです。

ディスプレイは6.82インチにHD解像度、水滴ノッチを採用しています。

こちらもディスプレイ最適化テクノロジーを備えているため、SDRからHDRへの動画変換機能があるとしています。

バッテリー容量が5,000mAhと比較的大容量で、最大18Wの高速充電をサポートしています。

対応バンドは以下のとおり。

3G:
EMEA:APAC:B1 / 2/5/8
ラテンアメリカ:B1 / 2/4/5/8
4G:
EMEA / APAC:B1 / 3/5/7/8/20/28/38/40/41
ラテンアメリカ:B1 / 2/3/4/5/7/8/12/13/17/26/28/66

価格は149ユーロから、1月末から販売が開始されることがわかっています。

なおどちらの機種も、今後Android 11にアップデートされることが公表されていますので、安心して使うことができるのも利点です。

もし「TCL 20 5G」と「TCL 20 SE」に興味を持たれたとしても、前モデルが日本でもリリースされている点を考えると今回の2機種も販売されそうな気がしますので、すぐに海外から購入するよりも様子見したほうが良さそうですね。

Source: プレスリリース